2012.06.16
6月のランチ\(^o^)/
東京遠征に始まった6月も、もうあと半月
もーすぐ今年が半分終わってしまう
と思うと、ゾッとしますが
いつになく充実していた半年間だったので、悔いはありません
うちにいらしてくださるお客様は、なぜか、
何か、大きな転機☆
恋愛、結婚、就職、転職、出産、引越し、離婚・・などで
悩んでらっしゃる方☆
人生の岐路に立ってらっしゃる方が、多い気がします
そんなお客様によくお伝えしてるのが☆
「明日もし急に死んでしまっても、悔いがないように生きる
」
という私の、人生のモットーです
こう考えてもらうと、
結婚を迷っていた方も、「やっぱり、死ぬまでに、一回は結婚しときたいし、子供も産んでみたい
」
と決心されたり、
仕事で悩んでた方も、「次の仕事は決まってないけれど、とにかく、このままでは明日死んだら後悔しか残らない
やっぱりやめるっていいます
」と決心されたり、
皆さん、迷ってたことを、一歩前にすすめてらっしゃいます
私が、この考えを人生のモットーにしたのは、もちろん、
12年前に、突然、主人を亡くした経験からです
その経験は、とってもとっても辛かったわけですけど
そのおかげで、今、こうして、悩んでいるお客様の背中を押してあげることができて、
その方が悔いのない人生をおくれる人に変われるのなら、
辛い経験も、決して無駄ではなかったな~
と思ってます
6月前半も、毎日、悔いのないよう、よく遊び、よく働き、ました\(^o^)/
2PMのライブビューイング(コンサートを同時中継で映画館でみる会
)や、
ハイタッチ会
で、いっぱい幸せホルモン
セロトニンをだしつつ、
父親の入院などもあり(もう退院しましたが
)
あいかわらず、バタバタとした毎日でしたが、
三女の通う中学のPTAの慰安旅行で、久しぶりに京都にいってきました

この素敵な記念写真が撮れるレストランは高台寺の近くになるイタリアン、「ザ・ガーデンオリエンタル・キョウト」です
京都にいくと、つい和食を食べにいってましたが、和食が嫌いな外人さんとか連れてくと喜ばれるかも
お料理は正直、感動
するほどではないので
期待しないで、雰囲気を楽しみにいってください

1300坪の広大な敷地に、リノベーションされた日本家屋
京都で今人気No1の結婚式場でもあるらしいです

京都は何回もいっているのに、今回初めてみたのがこの巨大観音さま

昭和にたてられた観音さまで、歴史的な価値はないそうですが、
これだけ大きな観音さまは、なんだか見るだけでも、ご利益がありそうな気がしました
「ザ・ガーデン・オリエンタルキョウト」のすぐ前にある「霊山観音」さまだそうです
学生時代の仲良しとの、恒例月1ランチ☆
今月はミシュラン2つ星☆
西天満にあるフレンチ「アキュイール」さんにいってきました\(^o^)/
去年から、何回もチャレンジしたのですが、なかなか予約がとれなくて
今回一ヶ月半前の電話で、や~~っととれました~~\(^o^)/
くじけず、何回も電話してよかった~

雲丹とガスパチョのソース、ウイキョウのサブレ、クミン味のクッキーみたいなの☆
いきなりやられました(笑)ズッキーニのコリコリや、ふわふわ、とろとろ、いろんな食感と味が素敵すぎる

ホワイトアスパラとラングスティーヌ☆(手長えび)
噂には聞いていましたが、これですね
おなじアスパラでも、いろんな種類のアスパラがはいってるんです
いろんな食感とお味が美味しすぎる

インカのめざめ(じゃかいも)のスープ☆鮑とホタテ貝柱☆
見た目も素敵だったし、美味しい!!どれも美味しい(≧∇≦*)


マナガツオのポワレ☆甲殻類のソース☆
マナガツオも皮がパリパリで美味しかったですけど、添えてあるズッキーニがまた、
いろんな種類のズッキーニで、面白いし、美味しい


お口直しのエルダーフラワー(ハーブです)のグラニテ
とってもさっぱりして、すごくお口直しされました


岩手県産白金豚ロース肉のロースト☆
これもお肉はもちろん、添えてあるお茄が、水茄子や、いろんな種類のお茄子で美味しかった~

熊本産メロンのスープ☆
中にタピオカがはいってて、メレンゲやチェリーもういてて、メロンは嫌いな私もイガイガしないから
美味しく食べれました

ショコラのカネロニ、トリュフ風味☆
白いのは本物のトリュフでした
チョコもいろんな食感で美味しかった~~


小菓子も全部美味
黒いツブツブがついてるのはキャラメルでした

お味も想像してた以上に素敵で美味しくって感動しましたけど、
スタッフの方が、皆さん、素敵な笑顔でサーブなさるのが印象的で感動しました
この前の東京でのランチ会の「サンパウ」のスタッフさんが、対照的に冷たい感じだったので
余計、印象的だったかも
この日はとっても気持ちよくお食事ができました
素敵なインテリアや、お味も大事ですが、やっぱり、「また来たいなっ
」と思うお店は
シェフや、スタッフさんの感じがよくって、心がこもったサービスをしてくれるところですね
「アキュイール」は、とっても素敵なスタッフさんに会いに、またいきたいです\(^o^)/

もーすぐ今年が半分終わってしまう


いつになく充実していた半年間だったので、悔いはありません

うちにいらしてくださるお客様は、なぜか、
何か、大きな転機☆
恋愛、結婚、就職、転職、出産、引越し、離婚・・などで
悩んでらっしゃる方☆
人生の岐路に立ってらっしゃる方が、多い気がします

そんなお客様によくお伝えしてるのが☆
「明日もし急に死んでしまっても、悔いがないように生きる


という私の、人生のモットーです

こう考えてもらうと、
結婚を迷っていた方も、「やっぱり、死ぬまでに、一回は結婚しときたいし、子供も産んでみたい

と決心されたり、
仕事で悩んでた方も、「次の仕事は決まってないけれど、とにかく、このままでは明日死んだら後悔しか残らない


皆さん、迷ってたことを、一歩前にすすめてらっしゃいます

私が、この考えを人生のモットーにしたのは、もちろん、
12年前に、突然、主人を亡くした経験からです
その経験は、とってもとっても辛かったわけですけど

そのおかげで、今、こうして、悩んでいるお客様の背中を押してあげることができて、
その方が悔いのない人生をおくれる人に変われるのなら、
辛い経験も、決して無駄ではなかったな~


6月前半も、毎日、悔いのないよう、よく遊び、よく働き、ました\(^o^)/
2PMのライブビューイング(コンサートを同時中継で映画館でみる会

ハイタッチ会


父親の入院などもあり(もう退院しましたが

あいかわらず、バタバタとした毎日でしたが、
三女の通う中学のPTAの慰安旅行で、久しぶりに京都にいってきました


この素敵な記念写真が撮れるレストランは高台寺の近くになるイタリアン、「ザ・ガーデンオリエンタル・キョウト」です

京都にいくと、つい和食を食べにいってましたが、和食が嫌いな外人さんとか連れてくと喜ばれるかも

お料理は正直、感動


期待しないで、雰囲気を楽しみにいってください


1300坪の広大な敷地に、リノベーションされた日本家屋

京都で今人気No1の結婚式場でもあるらしいです


京都は何回もいっているのに、今回初めてみたのがこの巨大観音さま


昭和にたてられた観音さまで、歴史的な価値はないそうですが、
これだけ大きな観音さまは、なんだか見るだけでも、ご利益がありそうな気がしました

「ザ・ガーデン・オリエンタルキョウト」のすぐ前にある「霊山観音」さまだそうです

学生時代の仲良しとの、恒例月1ランチ☆
今月はミシュラン2つ星☆
西天満にあるフレンチ「アキュイール」さんにいってきました\(^o^)/
去年から、何回もチャレンジしたのですが、なかなか予約がとれなくて

今回一ヶ月半前の電話で、や~~っととれました~~\(^o^)/
くじけず、何回も電話してよかった~


雲丹とガスパチョのソース、ウイキョウのサブレ、クミン味のクッキーみたいなの☆
いきなりやられました(笑)ズッキーニのコリコリや、ふわふわ、とろとろ、いろんな食感と味が素敵すぎる


ホワイトアスパラとラングスティーヌ☆(手長えび)
噂には聞いていましたが、これですね

おなじアスパラでも、いろんな種類のアスパラがはいってるんです

いろんな食感とお味が美味しすぎる


インカのめざめ(じゃかいも)のスープ☆鮑とホタテ貝柱☆
見た目も素敵だったし、美味しい!!どれも美味しい(≧∇≦*)


マナガツオのポワレ☆甲殻類のソース☆
マナガツオも皮がパリパリで美味しかったですけど、添えてあるズッキーニがまた、
いろんな種類のズッキーニで、面白いし、美味しい



お口直しのエルダーフラワー(ハーブです)のグラニテ

とってもさっぱりして、すごくお口直しされました



岩手県産白金豚ロース肉のロースト☆
これもお肉はもちろん、添えてあるお茄が、水茄子や、いろんな種類のお茄子で美味しかった~


熊本産メロンのスープ☆
中にタピオカがはいってて、メレンゲやチェリーもういてて、メロンは嫌いな私もイガイガしないから
美味しく食べれました


ショコラのカネロニ、トリュフ風味☆
白いのは本物のトリュフでした

チョコもいろんな食感で美味しかった~~



小菓子も全部美味

黒いツブツブがついてるのはキャラメルでした


お味も想像してた以上に素敵で美味しくって感動しましたけど、
スタッフの方が、皆さん、素敵な笑顔でサーブなさるのが印象的で感動しました

この前の東京でのランチ会の「サンパウ」のスタッフさんが、対照的に冷たい感じだったので

余計、印象的だったかも

この日はとっても気持ちよくお食事ができました

素敵なインテリアや、お味も大事ですが、やっぱり、「また来たいなっ

シェフや、スタッフさんの感じがよくって、心がこもったサービスをしてくれるところですね

「アキュイール」は、とっても素敵なスタッフさんに会いに、またいきたいです\(^o^)/
スポンサーサイト
2012.06.05
東京遠征第2弾☆2PMのコンサート(≧∇≦*)&「サンパウ」でランチ会(*^_^*)
今年にはいって2回めの東京遠征☆
かこ隊長といってきました~~☆
お仕事ではありません(^_^;)
「出張で東京☆」とかゆってみたいけど・・

今回の1番の目的は・・
「2PM」の「武道館コンサート」
「2PM]は韓国旅行の前に、かこ隊長に洗脳(?)されて、いま、自分もまわりもびっくりなくらい
はまっているK-POPアイドルです
学生時代は、としちゃんに始まり、シブガキ隊、少年隊、と、まわりは
うちわを作って、コンサートでペンライトをふってましたが
私は洋楽にはまってたので、ジャニーズにはまったく興味なし
この年になって、うちわやペンライトを振るとは夢にも思ってませんでした(笑)

コンサート翌日の「東京組」とのランチ会では、みんなに半分呆れられてましたが
写真でもツヤツヤ感がわかるくらい、私とかこ隊長のお肌の調子が、いつになくいいのは、
紛れもなく「2PM 」効果ですからっ

私の場合は、コンサート前日に、2番めの目的
前からいきたかったあかの妹、よしこちゃんのサロン「Y Holistic」で、
「ソフト骨気(コルギ)」という施術を受けてきたからってのもありますが
(小顔になりたい方、顔のゆがみを治したい方、リフとアップしたい方、お薦めです
私はたれ目になってた目が20代の高さまであがって、5歳若返りました
)
やはり、誰かに「夢中
」になる
ってことが、どんな高級クリームや美容液より、
一番、アンチエイジング効果が高いと思います
そんなことゆっても、いますぐ「夢中
」になれる人なんて現れへんし
という方は、アンスリールにトリートメントを受けに来てくださいね
お顔のマッサージ
特に、おでこを触ってもらうと、「2PM]のコンサートで
私に分泌された、幸せホルモン「セロトニン」が分泌されるんですよ
「セロトニン」は恋愛初期にも分泌されるホルモンですが、
「幸せ~~
」と、
脳が感じているときに、分泌されるホルモンです
秋になって、肌寒くなると、チョコレートや栗のスィーツが食べたくなりますよね
あれは、寒くなって「セロトニン」の分泌量が減ったので、本能で、脳が「セロトニン」を分泌するために、
甘いものが欲しくなるんですって
「うつ病」は、「セロトニン」の分泌不足が原因ともいわれています
「セロトニン」が分泌されると、ストレス数値もさげてくれるんですよ
ストレスが溜まってる方・・
誰かに「夢中
」になったり、「美味しいものを食べたり
」
「アンスリールにいったり
」して、どんどん、「セロトニン」分泌しちゃってくださいね
私は、コンサートでいっぱい分泌して、更に、ランチ会でもいっぱい分泌してきました~
今回の3番めの目的☆
ミシュラン2つ☆の「レストラン・サンパウ」でのランチ~~
ミシュランの☆を獲ったレストランは何件もいきましたが、
建物の空間、建具、調度品、絵画、全体の雰囲気
の素敵さは、群をぬいてました

別世界のような空間に、まずうっとり・・
東京のど真ん中で、こんなに優雅な空間でお食事ができるなんて・・
お料理ももちろん、素敵でしたよっ
可愛い
お料理
というのが、一番の印象です

りんごで、本物そっくりに作ったミニキャロット☆

スープまでに3種類の可愛いアミューズがでてきてました☆

ほたるいかのお料理☆

かさごのお料理☆
この後お肉料理があったのですが、お喋りに夢中で撮り忘れ・・
お喋りに夢中の私にはお料理の説明はしてくださらなくって(端であまり騒いでなかったべーやんには説明があったそうです
)
詳しい食材がわからないのが残念ですが☆
聞いても忘れてしまいそうなくらい、いろんな食材を使ってました


デザートも2種とも美味しかったですが、更に、

不二家のキャンディーのようなアイスキャンディー

圧巻の小菓子たち・・

スィーツに目がない私にこれはたまりませんでした~~

本当に日常を忘れさせてくれる、素敵な空間とお料理たちでした~~\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
その素敵な空間で、大声で関西弁で盛り上がって、雰囲気を壊してしまって

お店の方にも、他のお客様にも、ほんと~~に申し訳なく思ってます・・


ごめんなさ~~い>m(__)mm(__)mm(__)m
ブラックリストに「星野知子」って載ってなかったらいいんだけど・・・
「東京組」のみんな、忙しいのに、集まってくれてありがとう・・
また次の遠征のとき、会えるの楽しみにしてるね~~(^o^)/
かこ隊長といってきました~~☆
お仕事ではありません(^_^;)
「出張で東京☆」とかゆってみたいけど・・


今回の1番の目的は・・
「2PM」の「武道館コンサート」

「2PM]は韓国旅行の前に、かこ隊長に洗脳(?)されて、いま、自分もまわりもびっくりなくらい

はまっているK-POPアイドルです

学生時代は、としちゃんに始まり、シブガキ隊、少年隊、と、まわりは
うちわを作って、コンサートでペンライトをふってましたが

私は洋楽にはまってたので、ジャニーズにはまったく興味なし

この年になって、うちわやペンライトを振るとは夢にも思ってませんでした(笑)

コンサート翌日の「東京組」とのランチ会では、みんなに半分呆れられてましたが

写真でもツヤツヤ感がわかるくらい、私とかこ隊長のお肌の調子が、いつになくいいのは、
紛れもなく「2PM 」効果ですからっ


私の場合は、コンサート前日に、2番めの目的

前からいきたかったあかの妹、よしこちゃんのサロン「Y Holistic」で、
「ソフト骨気(コルギ)」という施術を受けてきたからってのもありますが

(小顔になりたい方、顔のゆがみを治したい方、リフとアップしたい方、お薦めです

私はたれ目になってた目が20代の高さまであがって、5歳若返りました

やはり、誰かに「夢中


一番、アンチエイジング効果が高いと思います

そんなことゆっても、いますぐ「夢中


という方は、アンスリールにトリートメントを受けに来てくださいね

お顔のマッサージ

私に分泌された、幸せホルモン「セロトニン」が分泌されるんですよ

「セロトニン」は恋愛初期にも分泌されるホルモンですが、
「幸せ~~

脳が感じているときに、分泌されるホルモンです

秋になって、肌寒くなると、チョコレートや栗のスィーツが食べたくなりますよね

あれは、寒くなって「セロトニン」の分泌量が減ったので、本能で、脳が「セロトニン」を分泌するために、
甘いものが欲しくなるんですって

「うつ病」は、「セロトニン」の分泌不足が原因ともいわれています

「セロトニン」が分泌されると、ストレス数値もさげてくれるんですよ

ストレスが溜まってる方・・

誰かに「夢中


「アンスリールにいったり


私は、コンサートでいっぱい分泌して、更に、ランチ会でもいっぱい分泌してきました~

今回の3番めの目的☆
ミシュラン2つ☆の「レストラン・サンパウ」でのランチ~~

ミシュランの☆を獲ったレストランは何件もいきましたが、
建物の空間、建具、調度品、絵画、全体の雰囲気



別世界のような空間に、まずうっとり・・

東京のど真ん中で、こんなに優雅な空間でお食事ができるなんて・・

お料理ももちろん、素敵でしたよっ

可愛い


というのが、一番の印象です


りんごで、本物そっくりに作ったミニキャロット☆

スープまでに3種類の可愛いアミューズがでてきてました☆

ほたるいかのお料理☆

かさごのお料理☆
この後お肉料理があったのですが、お喋りに夢中で撮り忘れ・・

お喋りに夢中の私にはお料理の説明はしてくださらなくって(端であまり騒いでなかったべーやんには説明があったそうです

詳しい食材がわからないのが残念ですが☆
聞いても忘れてしまいそうなくらい、いろんな食材を使ってました



デザートも2種とも美味しかったですが、更に、

不二家のキャンディーのようなアイスキャンディー


圧巻の小菓子たち・・


スィーツに目がない私にこれはたまりませんでした~~


本当に日常を忘れさせてくれる、素敵な空間とお料理たちでした~~\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
その素敵な空間で、大声で関西弁で盛り上がって、雰囲気を壊してしまって


お店の方にも、他のお客様にも、ほんと~~に申し訳なく思ってます・・



ごめんなさ~~い>m(__)mm(__)mm(__)m
ブラックリストに「星野知子」って載ってなかったらいいんだけど・・・

「東京組」のみんな、忙しいのに、集まってくれてありがとう・・

また次の遠征のとき、会えるの楽しみにしてるね~~(^o^)/
2012.04.13
セントレジスホテル☆ルドールでランチ♪
玄関マットを買ったお友達がフェイスブックに写メを載せてたのですが、
と~っても可愛かったので
私も玄関マットが欲しくなりました(≧∇≦*)
いままで玄関マットは敷いてなかったのですが、
聞くところによると、風水的にも、玄関マットは、
「外でもらってきた悪い気を落とす
」
という意味があって、敷いたほうがいいみたいなんです
仲良しのゆきちゃんのご主人の会社の商品だったので、
大阪にあるご主人の会社の絨毯のギャラリーに、
連れてってもらうことに・・・
一人でいくのも寂しいので
「玄関マット
お買い物
&ランチ@セントレジスホテルのフレンチ
ルドール
ツアー」を企画しました~~~\(^o^)/
参加してくれた皆さん、ありがとう
優柔不断の私が、一人で決めれるはずがないので
、
みんなに付き合ってもらってよかったわ~
でも、もちろん、一回で決めれるはずもなく(爆)
結局私は悩んで、もう一回、今回欠席だったかこ隊長と出直すんだけど
私以外は全員、それぞれのおうちにぴったり似合いそうな
素敵な子を見つけて、連れて帰ってました
「ニヤローラン」というブランドの絨毯なのですが、
まだ小売りはしてないそうなので、今回は特別にお願いして見せてもらいました

私も欲しい
見てみたい

という方は、私かゆきにまでご一報を・・

前もって予約しとけば、ギャラリーも見せてくれて、お買い物もできるみたいです
(普段は業者さんだけしかはいれないそうです
)
お買い物ツアー組みますので

ギャラリーの一階は吹き抜けで天井が高くってとっても素敵な空間・・
上田さんの説明を一緒懸命聞いてるさいでんがうつってるけど
「絨毯博士」の上田さんのお話はとっても勉強になって面白かったです~~
実際に踏んで、踏み心地を試してください
といわれて、
踏ませていただきましたが、
とっても柔らかいのに、弾力があって気持ちいいっ
「ニヤローラン」の素材は、絨毯に最適な中国寧夏産のなかでも上質の「秋ウール」のみを使ってるんだそうです
温暖な春夏をすごし、黄河流域の栄養に富んだ牧草を食べて育った羊は、毛先まで艶やかで弾力に富んだ
最高の素材なんだそうです

染色は、化学染料を一切使わず、「天然藍」と、クルミ、アカシア、ドングリ、大黄などを使った、
「草木染め」だけなんですって

ディスプレイの家具もオシャレで持って帰りたかった~


二階はちょっと照明を落とした、これまたオシャレな空間・・

真剣に選び中のみか・・


↑
この可愛いのはギャッベという、インドや中国の遊牧民の作ってる絨毯
細長いのは、台所用にしたり、
子供部屋のベッド横においてもいいかも・・
玄関マットはこのギャッベのほうにしようと思ってるんだけど、
「ニヤローラン」は、サロンの和室の床の間に、
タペストリーとして飾りたいなあ・・
かこ隊長と「リベンジツアー
」にいった時には
決めて、持って帰ろう~っと
ランチを食べた「セントレジスホテル」の一階のフレンチ「ルドール」は
とってもカジュアルなレストランで、メイン以外はビュッフェスタイルなんです



山盛りとってきて、おかわりもしました

メインは5種類から選べました
私は海老ちゃんを選択

「ルドール」で一番感動したのは、デニッシュパン
超~美味しい


\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
買って帰りたかったけど、持ち帰り用のパン屋さんの開店が、
ちょうど私たちがいった次の日

泣く泣く断念~(ToT)
次回のかこ隊長との「リベンジツアー
」
パン好きの人は、絶対参加すべきっ
(笑)
と~っても可愛かったので

私も玄関マットが欲しくなりました(≧∇≦*)
いままで玄関マットは敷いてなかったのですが、
聞くところによると、風水的にも、玄関マットは、
「外でもらってきた悪い気を落とす

という意味があって、敷いたほうがいいみたいなんです

仲良しのゆきちゃんのご主人の会社の商品だったので、
大阪にあるご主人の会社の絨毯のギャラリーに、
連れてってもらうことに・・・

一人でいくのも寂しいので

「玄関マット




参加してくれた皆さん、ありがとう

優柔不断の私が、一人で決めれるはずがないので

みんなに付き合ってもらってよかったわ~

でも、もちろん、一回で決めれるはずもなく(爆)
結局私は悩んで、もう一回、今回欠席だったかこ隊長と出直すんだけど

私以外は全員、それぞれのおうちにぴったり似合いそうな
素敵な子を見つけて、連れて帰ってました

「ニヤローラン」というブランドの絨毯なのですが、
まだ小売りはしてないそうなので、今回は特別にお願いして見せてもらいました


私も欲しい




という方は、私かゆきにまでご一報を・・


前もって予約しとけば、ギャラリーも見せてくれて、お買い物もできるみたいです

(普段は業者さんだけしかはいれないそうです

お買い物ツアー組みますので


ギャラリーの一階は吹き抜けで天井が高くってとっても素敵な空間・・

上田さんの説明を一緒懸命聞いてるさいでんがうつってるけど

「絨毯博士」の上田さんのお話はとっても勉強になって面白かったです~~

実際に踏んで、踏み心地を試してください

踏ませていただきましたが、
とっても柔らかいのに、弾力があって気持ちいいっ

「ニヤローラン」の素材は、絨毯に最適な中国寧夏産のなかでも上質の「秋ウール」のみを使ってるんだそうです

温暖な春夏をすごし、黄河流域の栄養に富んだ牧草を食べて育った羊は、毛先まで艶やかで弾力に富んだ
最高の素材なんだそうです


染色は、化学染料を一切使わず、「天然藍」と、クルミ、アカシア、ドングリ、大黄などを使った、
「草木染め」だけなんですって


ディスプレイの家具もオシャレで持って帰りたかった~



二階はちょっと照明を落とした、これまたオシャレな空間・・


真剣に選び中のみか・・



↑
この可愛いのはギャッベという、インドや中国の遊牧民の作ってる絨毯

細長いのは、台所用にしたり、
子供部屋のベッド横においてもいいかも・・

玄関マットはこのギャッベのほうにしようと思ってるんだけど、
「ニヤローラン」は、サロンの和室の床の間に、
タペストリーとして飾りたいなあ・・

かこ隊長と「リベンジツアー

決めて、持って帰ろう~っと

ランチを食べた「セントレジスホテル」の一階のフレンチ「ルドール」は
とってもカジュアルなレストランで、メイン以外はビュッフェスタイルなんです




山盛りとってきて、おかわりもしました


メインは5種類から選べました

私は海老ちゃんを選択


「ルドール」で一番感動したのは、デニッシュパン

超~美味しい



\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
買って帰りたかったけど、持ち帰り用のパン屋さんの開店が、
ちょうど私たちがいった次の日


泣く泣く断念~(ToT)
次回のかこ隊長との「リベンジツアー

パン好きの人は、絶対参加すべきっ


2012.03.16
東京遠征(≧∇≦*)
長女の大学が決まって、羽を伸ばしてます


初めて、一人で東京に遊びにいってきました~



姉が横浜に住んでいるので、子供が小さい時は、一緒にディズニーランドにいってたし

最近は渋谷109に行きたいという娘たちの付き添いで、
ほぼ毎年、東京には遊びにいってるのですが、
今回初めて、子供抜きで、一人で遊びにいってきました~~

一人でホテルに泊まったのも、生まれて初めて~~

なんかドキドキしちゃいました~~

私の姉が参加している、南女の同窓生コーラスグループの
「東日本大震災チャリティコンサート」を聴きにいく


というのが、一番の目的だったんですが

せっかくなので、
小学校の時の同級生に20年ぶりに再会したり、
いつも帰省の時に、うちに遊びにきてくれる南女の同級生たちと
ミシュラン2つ☆「トロワグロ」でランチしてきました~~\(^o^)/\(^o^)/
コンサートは、改めて、震災で亡くなった方たち、家族を失った方たち、おうちを失った方たちのことを
考えるいい機会でした

希望に満ち溢れた、
笑いあり


とっても素晴らしいコンサートでした

あしなが育英会の、「東日本大地震孤児」への募金は、地震で両親を亡くした子供たちの進学のために使われます

募金しても何に使われるかよくわからないから


ぜひ、あしなが育英会に募金してあげてくださいね


衣装もお揃いで本格的だし、お歌もとっても上手でびっくりでした


みんな忙しいのに、つきあってくれてありがとうね


左の黒いのは、中が栗のピューレで、外側にイカスミ味のツブツブがついてて、これが一番美味しかった~

真ん中がイカで、右側の黄色いのは、マンゴー味のかぶら


こうやって写真で見たらめっちゃちっちゃ~(^_^;)
でもちょうどいい量でしたよ

左がクリーム状のフォアグラで、普通のフォアグラみたいに、ウッとなるようなこってり感がなくって(何か足してると説明されたけど忘れちゃった

パンにつけて食べたら美味しかった

右の赤いのがグレープフルーツで、それにつけても美味しかったし


白いのがホタテで作ったムース?みたになので、切ったら中からスープがでてきました

とってもあっさりしてました~


これは見た目も可愛いし


いとよりに、オレンジがトマト、黄色がレモン?グリーンがバジルだったかな?のソースが
定規をひいて描いたみたいに綺麗にかかってました


もうひとつのコースと悩んで、みんな鴨が食べたいのでこっちにしたけど正解だったかも

こんな分厚いお肉なのに、とっても柔らかくって、薄く切ってるのより、ジューシーで

一口食べるごとに、「美味しい~~

ソースが、またよく鴨にかかってるソースに似てるんだけど、
なんかちょっと違う~~





デザートは2種類で、アイスクリームも美味しかったけど、
2品めが、食べたことないお味でした

半分に切ってる白いのは、和菓子に使われる「ぎゅうひ」←おもちのようなの☆でアイスを包んだお菓子

実はぎゅうひはあんまり好きじゃない私も、これは美味しかった

なんか高級な「雪見だいふく」って感じ(笑)

小菓子も綺麗でした~~

お料理は私の好きな創作フレンチって感じで、食べたことない組み合わせのお味が美味しかったし

とっても敷居が高そうなお店なのに、
お電話の対応もとっても感じがいいし

こうゆう高級なお店にしては珍しく

当日キャンセルでもキャンセル料はとらないんですって

なんて良心的・・

7人で、関西弁でかなり大きな声で盛り上がりまくったけど

半個室のお庭が見える素敵なお部屋は、まわりから隔離されてて

苦情もこなくてよかった(*^_^*)
お会計の時には、ワインを呑んだ人と、呑まなかった人で、
ちゃんとわけて計算して提示してくれるという

至れり尽くせりの
素晴らしいサービスでした~~~(≧∇≦*)(≧∇≦*)(≧∇≦*)
今回、東京行きが決まってから、レストランをいっぱい検索してたら、
いってみたい美味しそうなお店が

いっぱい見つかってしまいました

これからは、ちょくちょく「東京遠征



東京組の皆様、またランチ付き合ってね~~~\(^o^)/\(^o^)/
2012.01.24
新年会☆at シェラトン&アノニム♪
もうあと一週間で1月も終わりますね~~(>_<)
一か月経つのって、ほんと~~に早いですねっ


何回か新年会しましたよ~

串カツも、焼き鳥も、美味しかったけど

全部紹介したら、また長くなるので

忘れずに写真を撮ったお店だけ、紹介しますね~

さいのお誕生日会も兼ねて、
六甲アイランドのシェラトンのバイキングで新年会~

![DSC_0209[1]_convert_20120124023741](http://blog-imgs-43.fc2.com/u/n/s/unsaroma/20120124023819664.jpg)
フェイスニングのレッスンで習った、目をぱっちり見開いたまま


スマイル


を、すっかり忘れて

思いっきり大笑いしてしまいました

ゆきもやけど

さすが、まき先生は、完璧なスマイルでございます

最近フェイスニング、サボり気味のせいか、また顔が丸くなってきた気が・・

頑張らなくちゃ~


「アノニム」での新年会の写真も、
![DSC_0223[1]_convert_20120124022339](http://blog-imgs-43.fc2.com/u/n/s/unsaroma/20120124023543f81.jpg)
思いっきり目なくなってますわ

ついでに眉毛もない人みたいで(お店がちょっと暗かったから?!)
怖いわ~(笑)
かこグルメ隊長お薦めの、「アノニム」は、
以前「エスパス」というお店をやってらした
加古シェフの、新しいお店なんです

「エスパス」というお店の名前を、初めて知ったのは、
忘れもしない・・
2003年に出た、
「ハナコウエスト・グルメおいしい店BEST2003年版」
29ページを読んだときのことでございます

当時、まだ、ザガットサーベイも、ミシュランも、刊行されておらず、
「食べログ」もない時代でしたので

私のランチバイブルといえば、
「ハナコウエスト」なのでございました

2001年版と合わせて、当時は、穴のあくほど端から端まで読みあさり、
片っ端から、食べにいっていたものでした・・(-。-)y-゜゜゜
この10年の間に、なくなってしまったお店もちらほら・・

「ナガオウンダバ」とか・・
「キュイエール」とか・・

何回も電話して、予約をやっと取って、食べにいった、思い出のお店です

懐かしい・・

「エスパス」も、何回も予約の電話をしたお店のひとつなんです

そして、席数も少なかったせいもあり、
ご縁がなかったのか・・
一回も予約が取れなかったんですよね~~

なので、今回「アノニム」に食べにいけて、
念願の加古シェフのお料理を食べれて

めちゃめちゃ嬉しかったで~す\(^o^)/\(^o^)/
写真でみた「エスパス」のお料理とは違ってて、
「カセント」や「Hajime」など、私たち大好きモダンスパニッシュ

近い感じのお料理でした

品数も多いし

一品に使われてる食材も多くて

ほとんど覚えれなかったです

詳しく説明できないのが残念ですが・・

つきだし・・
![DSC_0213[1]_convert_20120124022129](http://blog-imgs-43.fc2.com/u/n/s/unsaroma/201201240235453f1.jpg)
見た目はたこやきみたいですね(笑)
この後、前菜が3皿


![DSC_0215[1]_convert_20120124022207](http://blog-imgs-43.fc2.com/u/n/s/unsaroma/201201240235453c1.jpg)
![DSC_0219[1]_convert_20120124022231](http://blog-imgs-43.fc2.com/u/n/s/unsaroma/20120124023544d6c.jpg)
![DSC_0220[1]_convert_20120124022254](http://blog-imgs-43.fc2.com/u/n/s/unsaroma/2012012402354498a.jpg)
![DSC_0221[1]_convert_20120124022316](http://blog-imgs-43.fc2.com/u/n/s/unsaroma/20120124023543b38.jpg)
↑
お味は、想像を楽しんでくださいね

![DSC_0225[1]_convert_20120124022400](http://blog-imgs-43.fc2.com/u/n/s/unsaroma/20120124023651530.jpg)
冬野菜たっぷりのお料理と、
![DSC_0226[1]_convert_20120124022423](http://blog-imgs-43.fc2.com/u/n/s/unsaroma/201201240236508c4.jpg)
お肉は分厚い、タンでした

そして・・
ジェラートの後に、驚きのデザートが(笑)


↑
これなんだと思います

葉っぱが見えるから、「サラダ」と思うでしょ?!
茶色いのはお肉かな??って・・

違うんですよ~~~( ´艸`)
茶色いのは、なんとチョコケーキなんです

フォンダンショコラみたいに、温かいチョコケーキに、
サラダみたいに葉っぱが乗ってるんです

この組み合わせは、生まれて初めてで、ほんとびっくりでした(笑)
・・・合うのかなあ・・

不安な気持ちで食べてみたんですが、、、
意外と美味しかったですよ

不思議な組み合わせがいっぱいで

なんだか、お皿がでてくるたびに、
ワクワクするお料理でした

カウンター8席だけですので、なかなか予約は取れないかもですが

是非ぜひ

1度、ワクワクを、体験しにいってみてくださいね~\(^o^)/