2011.07.09
アロマテラピーについて(^u^)

「美味しいもん食べたことしか書いてないやんww」という指摘をよくうけるので

今日は、真面目に、「アロマテラピー」について書こうと思います

ちょっと長くなるので、お時間のあるときに、読んでくださいね

ここ数年、テレビのCMや雑誌や、いろんなところで「アロマ」という言葉を、耳にしたり、目にしたりする機会は増えてきたように思います

はせきょんや、安田成美が、柔軟剤のCMで、「アロマ」「アロマ」と連発してくれてるおかげで

おじさんや、ちいさい子供でも、「アロマ」という言葉だけは、知ってる人が増えたように思います

でも、2年前の私みたいに、「アロマ」って言葉は知ってるけど、「アロマ」って本当はなに?
お香みたいなもの?
いい匂いで癒されるのよね?
と、「アロマ」が本当はどんなものかはよくわかってない方が、まだまだ多い気がします

そんな方のために、「アロマ」のことを、わかりやすい言葉で、説明できたらなと思います

幸さんのお直しがないので、上手に伝えられるか自信ないですけど・・

でも・・頑張って、自分の言葉で書いてみますね

「アロマ」とは「芳香=良い香りがすること」、「テラピー」とは「療法」という意味で、「アロマテラピー」とは、「精油」をつかって、心身の不調を癒し、健康維持に役立てる療法です

では、その「精油」とは、いったい何なんでしょう??
「精油」とは、「油」という文字がつかわれていますが、サラダオイルとかオリーブオイルとかのいわゆる油とはまったく違います

(水に混ざりにくいという性質は油と同じですが)
「精油」とは、植物に含まれる芳香物質(←香りのエキス・・という感じ


この香りのエキスは、植物のなかの特別な分泌腺で作られて、小さな袋にはいっています

その分泌腺や袋は、植物によって、それぞれ、特定の部位にあります

たとえばローズは花びらに、オレンジはオレンジの果皮に、ネロリは、オレンジの花に、ブラックペッパーは果実に、ラベンダーは花びらと葉っぱに、
という感じです

植物からはそれぞれ独自の香りがしますよね

その香りの正体が、芳香物質なんです

本来の「精油」は、これら香りのエキスを、いろいろな方法(水蒸気蒸留法とか・・)で、高濃度にとりだし、100パーセント天然のものなのですが・・・
雑貨やさんで売られている安価な「精油」は、ほとんどが、なにか混じり物で薄められていると思いますので

購入するときは、100パーセント天然か、よく確かめてくださいね

100パーセント天然成分の「精油」は
多いもので、数百種類の、天然の、化学物質の集まりなんです

化学って書いてあると私は、「人工」のイメージがあったんですが

「精油」は、「天然」の「有機化合物」なんです

おもに、炭素C、水素H、酸素Oの三つの元素が結合し、わすかな並び方の違いで、いろいろな香りが作りだされます

また、香りの違いだけでなく、精油成分には、
血液の流れをよくする、痛みを和らげる、落ち込んだ気分を元気にする、咳を鎮める、消化機能を促進する、
というような、それぞれ固有の、またはグループ共通の、
心身への薬理作用(お薬と同じような作用)があります

フランスやドイツでは、「精油」は「治療」として使われ、
病院で、お医者さまが処方しているのですよ

びっくりじゃないですか?!
私は知らなかったので、とってもびっくりしました

日本では「精油」は「雑貨」扱いで、「医薬品」としての認可がされていませんが

薬理的な裏付けがあるからこそ、海外では医療の現場でもつかわれているのです

例えば、1970年代に、ベルガモットが、不安神経症や、うつ症状の改善に有効的だということが、イタリアで臨床的に証明されています

2年前、アロマの勉強を始めて、「精油」に、いろんな「薬理作用」があることを知ったとき、
本当~にびっくりしました

そして、その「薬理作用」も、
「免疫強化作用」(免疫機能を高め、体の防衛能力を高める)や、
「うっ滞除去作用」(滞った体液(血液、リンパ液など)の流れを促す)
など、身体に作用するもの、
「抗不安作用」(不安を和らげ、気分を明るくする)や、
「多幸作用」(幸福感を高め、幸せな気分にする)
など、メンタルに作用するもの、
があることを知って、もっとびっくりしました

同じ肩こりが悩みのお客様でも、
「イライラしてストレスが溜まっている方」と、
「気分が滅入って、元気がでない方」とでは、
同じ「うっ滞除去作用」がはいった「精油」を使うけれども、
その方に最適な「精油」は、まったく違ってくるのです

この組み合わせは、3~4種類をブレンドすることを考えると、その方のお悩みによって、
本当に何万通りになるのではないでしょうか

この、組み合わせが、奥が深くて・・



どんどん「アロマ」にはまっていったんですよね~~

どうでしょうか・・・?
「アロマ」って、「精油」って、どうゆうものなのか・・・?
私のつたない文章を読んで、少しは、理解していただけたでしょうか

サロンに来てくださったときに、
「アロマ」や「精油」に関して、もっと知りたいことがあれば、いつでも質問してくださいね

私もまだまだ勉強中なので

調べてからになることもありますが、
できる限り、お答えしていきたいと思ってます

「美味しいお店」情報だけでなく

これからも、時々、「アロマ」についても書いていきますね~~

たぶん、またこんな風に長くなっちゃいますけど・・・

スポンサーサイト